• 連絡事項

    2022-04-28 参加登録受付を開始しました。

    2022-05-31 参加登録を締め切りました。

    2022-06-08 発表申し込みされた方に発表番号および要旨テンプレ・投稿フォームの送信を行いました。受信できていない方がおられましたら、お手数ですがお問い合わせ先までご連絡ください。

    2022-06-29 プログラムを公開いたしました。

    2022-07-22 プログラムを一部変更いたしました。コロナガイドラインおよび発表要領,プログラムを追加いたしました。

    2022-08-05 本講演会は138名の参加者のもと、盛会のうちに終了いたしました。ご参加いただいた皆さま、まことにありがとうございました。来年の夏の学校2023もどうぞ宜しくお願い致します。

  • 開催概要

    【日程】2022年8月2日(火)〜2022年8月4日(木)

    【場所】東京工業大学 大岡山キャンパス ディジタル多目的ホール

    【開催形式】現地開催。宿泊地は参加者ご自身でご準備ください。

    【主催】錯体化学若手の会

    【共催】日本化学会、錯体化学会

    【参加登録費用】
    ・錯体化学若手の会または日本化学会会員の方:一般7,000円、学生3,000円
    ・非会員の方:一般8,000円、学生4,000円

    *お支払いはお振込にてお願いしております。お振込先は参加登録時の自動返信メールに記載がございます。

    【参加登録】参加登録・発表申込は締め切りました。

    【各種〆切日程】

    参加登録・発表申し込み 5/31(火)

    参加登録費支払い 6/24(金)

    要旨提出 6/24(金)

    各種資料

    コロナガイドライン

    発表要領

    プログラム

     

    ※実行委員会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じた上で講演会を実施する準備を進めております。しかしながら、最近は東京都をはじめ感染状況が悪化しており、種々の交流イベントを計画してまいりましたが、懇親会・食事会・エクスカーション等は一切行わないことといたしました。また、直前の状況次第では対面開催を断念する場合があります。皆様のご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

  • 学生講演賞・ポスター賞

    学生講演賞・ポスター賞は以下の通りです。おめでとうございます!

     

    優秀講演賞(*印は BCSJ Award を同時受賞)

    ・O-01* 恒川英介 東京大学 藤田研究室

    「β シート性ペプチドナノ構造の配位駆動フォールディング集合」

    ・O-03 松井圭佑 大阪公立大学 Prassides 研究室

    「Synthesis and structural study of pentavalent fullerides」

    ・O-05* 徳田 駿 京都大学 古川研究室

    「ランダムな置換基配置を伴った金属錯体多面体の合成とその構造複雑性に関する考察」

    ・O-07 北村由羽 関西学院大学 田中研究室

    「データ科学の知見を活用した高効率なランタノイド MOF の合成」

     

    優秀ポスター賞(*印は Chemistry Letters Young Researcher Award を同時受賞)

    ・P-01 佐々木この 北海道大学 錯体化学研究室

    「N-ヘテロ環状カルベン配位子を有する新規白金(II)錯体の多様な結晶形成と発光特性」

    ・P-09* 菅原大地 立教大学 和田研究室

    「ヘキサフィリン二核鉄錯体触媒の酸素発生反応機構解析」

    ・P-11 青木航平 東京理科大学 貞清研究室

    「三次元細孔を有する配位高分子のマグネシウムイオン伝導性」

    ・P-14 * 中島朋紀 東京大学 塩谷研究室

    「環状パラジウム三核錯体の二種の"ねじれ異性体"の高選択的合成によるらせん反転速度の制御」

    ・P-36* 影山こと葉 京都大学 分子集合体化学研究室

    「結晶融解性配位高分子の合成とリチウムイオン伝導特性」

    ・P-70 小倉祥太 長崎大学 錯体化学研究室

    「分子間相互作用によって構築された細孔性結晶の合成と性質」

  • 招待講演者(順不同)

    嘉部 量太 先生

    沖縄科学技術大学院大学

    河野 正規 先生

    東京工業大学

    川本 達也 先生

    神奈川大学

    北野 政明 先生

    東京工業大学

    張 浩徹 先生

    中央大学

    八島 栄次 先生

    名古屋大学

    中室 貴幸 先生

    東京大学

    山下 正廣 先生

    東北大学

    久木 一朗 先生

    大阪大学

    三宅 由寛 先生

    兵庫県立大学

  • プログラム

    1日目:8月2日(火)

     

    12:00    受付

     

    13:15–13:30 開会挨拶・事務連絡

     

    13:30-14:00 「電荷分離を利用した有機光機能材料」

      (沖縄科学技術大学院大学)嘉部量太 先生

     

    14:05-14:55 「酸化還元活性な金属錯体」

      (神奈川大学)川本達也 先生

     

    14:55-15:10 休憩

     

    15:10-15:45 「ヘテロ[8]サーキュレンの系統的合成および機能開拓」

      (兵庫県立大学)三宅由寛 先生

     

    15:45-16:35 「錯形成を利用したらせん超分子・高分子の合成、構造と機能」

      (名古屋大学)八島栄次 先生

     

    16:35-16:50 休憩

     

    16:50-17:40 「人生いちどっきり 〜冒険のすゝめ〜」

      (東京工業大学)河野正規 先生

     

    2日目:8月3日(水)

     

    08:55-09:00 事務連絡

     

    09:00-10:20 学生口頭発表1

      O-01  βシート性ペプチドナノ構造の配位駆動フォールディング集合

      (東大院工・東工大化生研・JST さきがけ・分子研)〇恒川英介・澤田知久・藤田 誠

     

      O-02  MOFを用いた脂肪酸メチルエステルの精密分離

      (東大院工)〇鳥本明大・細野暢彦・植村卓史

     

      O-03  Synthesis and structural study of pentavalent fullerides

      (Dept. of Materials Science, Osaka Metropolitan Univ.) Keisuke Matsui, Naoya Yoshikane, Kosmas Prassides

     

      O-04  アザフェナレニル誘導体からなる分子認識性細孔性ネットワーク錯体

      (東工大院理)〇祝 伊穎・Usov Pavel・和田 雄貴・河野 正規

     

    10:20-10:35 休憩

     

    10:35-11:35 学生口頭発表2

      O-05  ランダムな置換基配置を伴った金属錯体多面体の合成とその構造複雑性に関する考察

      (京大院工・京大iCeMS)〇徳田駿・古川修平

     

      O-06  Si/Al型分子プリカーサーを用いた多孔性アルミノシリケート固体酸触媒の創成

      (中大理工・京大・JST さきがけ・東工大)〇今泉暁・中田明伸・松本剛・横井俊之・張浩徹

     

      O-07  データ科学の知見を活用した高効率なランタノイドMOFの合成

      (関学大院理工)〇北村由羽・田中大輔

     

    11:35-13:00 昼休憩

     

    13:00-13:35 「低温アンモニア合成を目指した革新的固体触媒の開発」

      (東京工業大学)北野政明 先生

     

    13:35-14:25 「レドックス活性配位子を基軸とする分子機能化学」

      (中央大学)張浩徹 先生

     

    14:25-15:00 総会・事務連絡

     

    15:00-17:00 ポスターセッション

     

    17:00-18:00 フリーディスカッションタイム

     

    3日目:8月4日(木)

     

    08:55-09:00 事務連絡

     

    09:00-09:35 「目で見る科学研究および教育の実践:映像分子科学の黎明」

      (東京大学)中室貴幸 先生

     

    09:35-10:25 「水素結合の可逆性と指向性を利用した分子集積化学」

      (大阪大学)久木⼀朗 先生

     

    10:25-10:40 休憩

     

    10:40-11:30 「量子コンピューターを指向した分子スピンキュービットと超高密度磁気記録素子 ―野茂とイチローと大谷は誰が偉いか?―」

      (東北大学)山下正廣 先生

     

    11:30-12:00 表彰式・事務連絡・次回案内・閉会挨拶

  • アクセス

    アクセス:東京工業大学 大岡山キャンパス ディジタル多目的ホール

    ◆大岡山駅(東急東横線)から徒歩5分
  • 協賛

    (五十音順)

    旭化成株式会社

    RSCジャパン株式会社

    インターケミ株式会社

    株式会社エス・ティ・ジャパン

    MDPI Japan G.K.

    エルゼビア・シャパン株式会社

    尾崎理化株式会社

    株式会社カサイ

    公益財団法人高輝度光科学研究センター

    三愛科学株式会社

    三共化学薬品株式会社

    ジーエルサイエンス株式会社

    利根化学株式会社

    西川計測株式会社

    公益社団法人日本化学会

    ネッチ・ジャパン株式会社

    バイオタージ・ジャパン株式会社

    ビー・エー・エス株式会社

    BASFジャパン株式会社

    北斗電工株式会社

    株式会社堀場製作所

    マイクロトラック・ベル株式会社

    マツモトファインケミカル株式会社

    株式会社丸幸商会

    株式会社薬研社

    有限会社山本薬品商会

    株式会社リガク

  • 世話人

    有馬弘晃(立教大院卒)

    内田 光(東大)

    大津 博義(ソニー)

    亀渕 萌(日大)

    北尾 岳史(東大)

    原口 知之(東理大)

    藤崎 寛人(筑波大)

    堀内 新之介(東大)

    三澤 智世(上智大)

    山下優太郎(東大院卒)

    和田 雄貴(東工大院)

  • お問合せ

    ソニー株式会社 大津 博義

    E-mail: ohtsu[at]chem.titech.ac.jp

    日本大学 亀渕 萌

    E-mail: kamebuchi.hajime[at]nihon-u.ac.jp

    *[at]を@に変換してください。